文書の過去の版を表示しています。
基板
PCB = printed circuit boardとも言われる。
基盤じゃないよ、基板だよ。(基盤は「生活の基盤」など物事の土台のこと。)
DJ MAIN
DJ MAIN基板とは、コナミが開発したアーケードゲーム基板である。
沙羅曼蛇2などに使用されているSYSTEM-GX基板をベースにbeatmania向けにカスタマイズされている。
当時のアーケードゲーム基板としては珍しくIDEインターフェイスを装備しており、HDDが接続できるようになっている。また4chのサウンド出力端子、スクラッチ検出用の制御基板を接続するための8P8Cモジュラージャック、各種I/Oコネクタ、ゲームやコインの設定を行うためのディップスイッチが付いている。
ゲームソフトはHDDとEPROMのセットで配布される。
主な仕様
型番:GQ753
マザー:PWB(A5)0000060393
CPU : MC68EC020FG25 @ 25MHz ※beatmaniaでは8MHzで動作
カスタムチップ : 058143, 056832, 055555, 056766, 058141, KS10101
サウンド : 多チャンネル出力対応コナミカスタムサウンドチップ
画面解像度 : 512×384 ※beatmaniaでは出力488×384 58.0Hz
水平走査周波数 : 24.8kHz
音声メディアデータ : 2.5インチIDE HDD (pop'n musicでは3.5インチ IDE HDDが使用されている)
プログラム・グラフィックデータ : M27C4001 4M UV-EPROM x 10
使用タイトル
※ beatmaniaシリーズには海外版(HipHopMania、beatstage)も含まれる。
- beatmania (1997年12月)
- beatmania 2ndMIX (1998年3月)
- beatmania 3rdMIX (1998年9月)
- beatmania Complete MIX (1999年1月)
- beatmania 4thMIX -the beat goes on- (1999年4月)
- beatmania 5thMIX -Time to get down- (1999年9月)
- beatmania Complete MIX 2 (2000年1月)
- beatmania ClubMIX (2000年3月)
- beatmania featuring DREAMS COME TRUE (2000年6月)
- beatmania CORE REMIX (2000年11月)
- beatmania 6thMIX -THE UK UNDERGROUND MUSIC- (2001年7月)
- beatmania 7thMIX -keepin' evolution- (2002年1月)
- beatmania THE FINAL (2002年7月)
- pop'n music (1998年9月)
- pop'n music 2 (1999年3月)
- pop'n music 3 (1999年9月)
pop'n music 4以降はFirebeat基板を使用 - pop'n stage (1999年9月)
- pop'n stage ex (1999年12月)
Firebeat
Firebeat(ファイヤービート)は、コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント→コナミアミューズメント)が開発したアーケードゲーム基板である。
pop'n music、beatmaniaIII、ParaParaParadise、KEYBOARDMANIAと、それぞれのゲームに特化できるように基板がコンポーネント化されている。
FirebeatはRTC(リアルタイムクロック)を維持する“RTC-65271”に電池(BR1225)2個を使用しており、電池が切れるとRTCが初期化され、停止し、ゲームが実行できなくなる。復旧するには電池交換後にメーカーへ電話してパスワードを発行してもらう必要があり、ユーザー側はこれ以外にRTCを再設定する方法は無い。電池切れを防ぐのに、放置せずになるべく電源投入をした方がいい。
※現在では修理サポート・パスワード発行は終了している。
またシステム573基板(デジタルサウンド拡張基板増設型)にも、RTC-65271が組み込まれている。
主なスペック
- CPU : PowerPC403GCX
- サウンド : YMZ280B-F
- 画面解像度 : 512×384dot 24.8kHz(beatmaniaIIIは31kHz出力)
- メディア :
pop'n music : CD-ROM(プログラム、グラフィック)、DVD-ROM(音声)
beatmaniaIII : CD-ROM(プログラム、グラフィック)、3.5インチ IDE HDD(音声)
KEYBOARDMANIA : CD-ROM(プログラム、グラフィック)、CD-ROM(CD-DA)
ParaParaParadise : CD-ROM(プログラム、グラフィック)、CD-ROM(CD-DA)
beatmaniaIIIの基板について
beatmaniaIIIの基板について
コンパネ部分に内蔵されているI/Oシリアル基板。
beatmania IIIは他のシリーズと違い、鍵盤部分もシリアル変換してメイン基板へ接続される。
SPU基板、MAIN基板、EXTEND基板が使用されている。
スクラッチ構造は初代・IIDXがスリットとフォトセンサーなのに対して、IIIはマイクロエンコーダが使われているため、若干精度が向上している。
使用タイトル
- pop'n music アニメロ (2000年3月)
- pop'n music アニメロ 2号 (2000年9月)
- pop'n music ミッキーチューンズ (2000年3月)
- pop'n music ミッキーチューンズ! (2000年7月)
- pop'n music4 (2000年3月)
- pop'n music5 (2000年11月)
- pop'n music6 (2001年4月)
- pop'n music7 (2001年11月)
- pop'n music8 (2002年5月)
- beatmaniaIII (2000年3月)
- beatmaniaIII APPEND COREREMIX (2000年12月)
- beatmaniaIII APPEND 6thMIX (2001年7月)
- beatmaniaIII APPEND 7thMIX (2002年1月)
- beatmaniaIII THE FINAL (2002年8月)
- KEYBOARDMANIA (2000年)
- KEYBOARDMANIA 2ndMIX (2000年)
- KEYBOARDMANIA 3rdMIX (2001年)
- ParaParaParadise
- ParaParaParadise V1.1
- ParaParaParadise 1st MIX Plus
- ParaParaParadise 2nd MIX